
先週は2回目のマイナスで2万2千円と過去最高の損失を出しましたね。
日経が調子よかったので、相場に乗れればよかったですが、うまくいかないものですね。



今週はどうしましょうか?先週はGPT5の様子がおかしかったですね。無課金ユーザーには冷たくなったのかもしれませんね。
今週はGPT5は辞めて、PerplexityとGrokでいきましょうか。



PerplexityとGrokに意見を聞いてみようかな!よろしく!
投資ルールの詳細はこちら
来週の投資銘柄の結論
合計投資金額:2,318,300円
余剰資金:2,681,700円


AIの分析 Perplexity vs Grok4



いつものように先週の振り返りと、スクリーニングデータ渡すから、8/25の投資銘柄を提案してー!どのようなファイルか、公開してみます。
スクリーニングされたのは 17銘柄で、テクニカル分析とファンダメンタル分析の結果の総合展ランキングは下記となります。
2492インフォマート (総合:40.0)
6506安川電機 (総合:30.0)
2897日清食品ホールディングス (総合:30.0)
2432ディー・エヌ・エー (総合:30.0)
8918ランド (総合:20.0)
スクリーニングデータ >>>
Pythonで分析したデータ >>>



いつも安定しているPreplexityのDeepResearchからいきましょう。



極度過売り(RSI30未満)銘柄を最優先し、底値圏からの反発期待を追求。
円安追い風を活かす輸出関連・資源株を重点選定しました。
下記の5銘柄はどうでしょうか?
シスメックス、東京エレクトロン、日本ペイントHD、SYNSPECTIVE、中外鉱業
Grok4の分析



Grok前回は有難う!今回もよろしく!



指値価格の最適化:前日終値-0.5%〜-1.0%での設定を徹底し、機会損失を回避
セクター分析強化:ヘルステクノロジーとテクノロジーサービスの調整局面を考慮し、製造加工や小売業を優先



シスメックス、安川電機、ディー・エヌ・エー、セブン&アイ・ホールディングス、日清食品ホールディングスでどうでしょうか?
ただ、Grok は財務アドバイザーではありません。専門家にご相談ください。



Grok有難う!Perplexityとシスメックスだけ一緒で、それ以外は違いますね。これは困ったことに意見が分かれましたね。
それぞれに評価してもらいます!
それぞれのAIからのアドバイスをもとに



それでは、みんなが出してくれた分析を評価してください。



総合評価:81.4点(114/140点)
Grok提案は高いレベルの投資戦略を提示していますが、いくつかの重要な改善点があります。





改善が必要な要素
・RSI条件緩和:43.66まで許容は過度な緩和(35未満推奨)
・成行注文偏重:3/5銘柄が成行で指値押し目狙い機会減少
・集中リスク:安川電機60万円は1銘柄集中度が高い(40万円推奨)



点数が出たり、レーダーチャートが出るようになりました!急にテキスト以外を差し込んできましたね!



Perplexityの提案を詳細に分析した結果、70%の精度を示していますが、投資ルールの厳格遵守に課題があり、テクニカル条件の緩和が過度です。
Grok提案は高い戦略性と市場適合性を持つ優秀な提案ですが、前週の教訓を完全には活かしきれていません。上記修正により、より実践的で成功確率の高い投資プランに改善可能です。



AIのみんなは自分の主張が違うけど、別の意見を聞いて取り入れてさらに良くできるのかを聞いてみましょう。
自分の初期案を再修正



改善案を提示します。こちらでどうでしょうか?
シスメックス、東京エレクトロン、日本ペイントHD、SYNSPECTIVE、中外鉱業



あれ?!Perplexityに引きずられ過ぎてないか?!一緒の銘柄になったけど・・・



前週の-1.21%損失を教訓に、テクニカル・ファンダメンタル両面の厳格条件を優先しつつ、セクター分散と流動性重視を徹底しました。
以下の5銘柄を最終推奨します。
シスメックス、東京エレクトロン、日本ペイントHD、SYNSPECTIVE、中外鉱業



Perplexityくんは意見を替えないんだね・・・よくわからないけど、意見が一致したということでいいのかな?
選んでくれた銘柄で月曜日に買いますね!
実績一覧(8月23日時点)


損益の推移


コメント