【第一弾】AIをフル活用して週1時間未満の作業に効率化!サラリーマン投資家の自動化システム構築記

AIをフル活用した投資
目次

40代サラリーマンパパがAI投資で勝負!驚きの週1時間未満の作業に!

週末の限られた時間で効率的な投資を実現する、AI投資システムの全貌を公開します。

資金500万とスイングトレード。AIをフル活用した投資スタイル。

はじめに:毎日の相場チェックに疲れた私が見つけた解決策

aipapa2025

毎日の相場チェック、正直疲れるよね…

投資もできるAI

あなたと違って私は疲れないです。データセンターの電力を使うだけです。データ分析はどしどしお任せください。

aipapa2025

AIにデータ渡してプロンプトを流すのはだいぶ早くなったけど、正直、週に1回でいいかな。

メーカー勤務の2児の父として、朝7時出社、夜9時帰宅の生活を送る私が、投資に充てられる時間は極めて限られています。平日は仕事に集中し、週末は家族との時間を大切にしたい。そんな中で効率的な投資を実現するため、AI投資システムを構築しました

従来の投資手法では、「毎日の相場チェック」「細かい分析」「感情に左右される判断」が大きな負担でした。しかし、AI投資システムを活用することで、これらの課題を解決し、週末25分程度で平日30分程度という短時間で投資判断から実行まで完結できるようになりました

AIをフル活用した投資の全体像

私が構築したAI投資システムは、以下の3つのAIプロンプトを中心に構成されています:

定期的に使用する3つのAI(Perplexity Proを活用)

1. 来週の5つの銘柄選定AI

  • 楽天証券のスクリーニングデータを分析 ⇒ 7/22から、TradingViewに変更
  • 2パターンの買いサインとファンダメンタルを総合判断
  • 週次でのトレンド分析を実行

2. 5つの銘柄に対してモメンタム分析AI ⇒ 7/26から、TradingViewで簡略化予定

  • 10日モメンタムとATRを活用
  • 損切りラインと利食いラインの自動算出
  • リスク管理の最適化

3. 1週間の振り返りAI

  • 楽天証券の売買実績データを分析
  • 今週仕込んだ銘柄と先週仕込んだ銘柄の振り返り
  • 改善点と成功要因の抽出

週末作業フロー(約25分)

読者:「本当に25分で終わるの?」
パパ:「最初は慣れなくて40分かかったけど、今は確実に25分以内だよ!」

振り返り作業(約5分)

  1. 楽天証券から売買実績データと保有銘柄一覧をダウンロード(1分程度)
  2. データを元に、今週仕込んだやつと先週仕込んだやつの振り返りをAIに依頼(1分程度)
  3. 振り返り結果をダウンロード(結果出力待ち2分+作業1分)

来週の銘柄選定(約20分)

  1. 2パターンの買いサインがわかりファンダメンタルもわかるスクリーニングデータのダウンロード(1分未満)
  2. 来週の銘柄選定をAIに依頼(2分程度)
  3. 楽天証券で、5銘柄の10日モメンタムやATRを確認(10分)
  4. AIにモメンタムを確認してもらい、損切りラインや利食いラインを算出(1分)
  5. 楽天証券でAIのアドバイスを基に注文(5分)

平日作業フロー(約30分)

月曜日の仕事終わり(15分)

  • 購入した5銘柄の利食いと損切りの注文を設定

水曜日か木曜日(15分)

  • 保有期間が7日以上の銘柄の終了の仕方を検討して注文(損してもバッサリと機械的に終了)

試行錯誤で辞めたプロンプトとルール

辞めたプロンプト

1. 水曜日の再モメンタムチェック

  • 理由:平日作業が増えて本業に支障
  • 改善:週末の一回のチェックで十分

2. 月曜日の経済動向最終チェック

  • 理由:朝の忙しい時間に負担
  • 改善:週末の分析で十分カバー

3. 複数モデルでの銘柄選定 ⇒ 7/22ぐらいからまた復活させるかもです。どういうことか記事にします。

  • 理由:Claude vs Gemini vs GPTの比較は時間がかかりすぎる
  • 改善:Perplexity Pro一本に絞って効率化

辞めたルール

1. 毎日売買

  • 理由:上下幅が小さく、本業の合間では無理
  • 改善:週次での中期投資にシフト

2. 固定損切り・利食いライン

  • 理由:相場環境に応じた柔軟性が必要
  • 改善:ATRベースの動的ライン設定

3. 細かい注文管理

  • 理由:作業が煩雑で継続困難
  • 改善:シンプルな注文体系に変更

次回予告

投資もできるAI

次回は週次実績の具体的な公開と分析結果をお伝えします

aipapa2025

リアルな数字も含めて、包み隠さず公開する予定だよ

次回は「AI投資の週次実績公開!5分で完了する振り返り分析の実際」として、具体的な売買データとAI分析結果を公開します。失敗事例も含めて、正直にお伝えする予定です。

まとめ

AI投資システムの構築により、忙しいサラリーマンでも効率的な投資が可能になりました。重要なのは「完璧を求めず、継続可能なシステムを構築すること」です。

実績は運用実績カテゴリーに掲載しています。

皆さんも、ぜひAI投資に挑戦してみてください。コメント欄で質問や感想をお待ちしています!

– ✅ 【第1弾・7/16公開】AI投資で週25分の効率化!サラリーマン投資家の自動化システム構築記
– ✅ 【第2弾・7/22公開】週末の5分で完了するAIを活用した株式投資の振り返り術!
– ⏳ 【第3弾・7/30予定】AI投資で週20分の銘柄選定!スクリーニングから注文まで完果公開
– 📋 【第4弾・8/6予定】AI投資の平日管理術!30分で完結する注文設定と機械的終了ルール
– 📋 【第5弾・8/13予定】AI投資で失敗した3つのプロンプト!辞めたルールと改善の経緯

AIをフル活用した投資

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代メーカー勤務の2児のパパです。本業の傍ら、AIツール(Perplexity Pro)を活用した効率的なスイング投資を実践中。

「忙しいサラリーマンでもできる投資法」をテーマに、失敗も含めたリアルな投資記録を発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次