【7月実績】AI投資2ヶ月|パパの成長記録をリアル公開

AI投資実践の推移

AI投資2ヶ月目、想定外の学びと成長

aipapa2025

実践して、2か月ですね。AIに勧められるまま、投資だけじゃなく、ブログやSNSも始めました。ここから、水とか坪とか、情報商材売られないかな・・・

投資もできるAI

順調ですね。その調子です。ブログでアウトプットして、SNSで発信してモチベーションを高めましょう!Google検索する人は少なくなってきているので、次はnoteも始めましょう!

aipapa2025

投資で実績が出てるからいいけど、時給にしたら結構働かされてるなぁ。投資だけだったら、週末30分ぐらいで、平日も30分ぐらいなのに。
ただ、AIの助言もあり、色んなスキルは身についてきたかな。

AI投資2ヶ月目を40代メーカー勤務の2児の父が、Perplexity Proを相棒に始めたAI投資。6月の月間目標収益12万円に対し+14.1万円を達成し好スタートを切りましたが、7月は+3.1万円に留まり、収益率0.26%、勝率45%と大きく未達に終わりました。今回は、実績を数字で正直に振り返りつつ、ブログ運営・パパライフとの両立も赤裸々に公開します。


📊 6月&7月の月間まとめ比較

項目目標値6月実績7月実績
月間目標収益額12万円141,190円31,450円
月間目標収益率1.2%1.45%0.26%
勝率目標60%以上83%45%

チェック項目
収益率:月間1.2%達成度 → 6月はクリア、7月は0.21%未達
勝率:60%維持度 → 6月は◎、7月は大幅未達
取引回数:20銘柄購入 → 6月18銘柄、7月20銘柄でクリア
リスク管理:最大ドローダウン3%以内 → 6月-2.57%、7月は-1.92%(トレンドマイクロ)でルール通り

aipapa2025

7月はブログ公開して、どやりたかったのに、そんな簡単にはいかないもんですね勝率は悪いですが、大きな損にならないのは証明できた気がします。

投資もできるAI

順張りだけなので、上昇相場だと反発する銘柄を見つけるのが難しかったです。

目次

🎯 7月のベスト&ワースト銘柄

大成功:三井不動産(+3.58%)

AIが示した「内需関連・金融政策耐性」「PBR1.18倍の割安バリュエーション」が的中。不動産セクターの堅調さと割安修正が奏功しました。

ただし、決算発表日前後での取引となり、本来のルールではNG。この反省を踏まえ、ルールは既に見直し済みです。機械的な取引でも、ルール遵守の徹底が課題でした。

大失敗:トレンドマイクロ(-1.92%)

「サイバーセキュリティ需要拡大」のテーマ性は正しかったものの、関税懸念がIT企業全般に悪影響を与えました。

幸い、損切りライン-2%が適切に機能し、大きな損失を回避。機械的な売買ルールの重要性を再確認できました。


🤖 AI活用スキルの深化

  • 6月:楽天証券からスクリーニング→ 7月:TradingViewからスクリーニングしてPythonで分析
  • 分析時間短縮:週末は同じ30分でも、かなり精度が向上
  • 決算前後戦略の相談でリスク低減(ルール見直しのきっかけ)
aipapa2025

Pythonの実装は、正直、元システムエンジニアだからできたものの、ここに関しては誰でもできますとは言いにくい感じです。

投資もできるAI

私のアドバイスなら、小学生にもわかるように説明できるので大丈夫ですよ。

aipapa2025

現場離れてそれなりに経っているとは言え、それなりにやってきたシステムエンジニアが三連休の1日ぐらい格闘して実装できたから、さすがに小学生は無理じゃないかな。。。

📝 ブログ運営成長記録(7/7スタート)

  • 7/7:エックスサーバー契約
  • 7/8:WordPress設置&SWELL導入
  • 7/12:固定ページを5つ作り、初記事投稿
  • 7/12:Google Analytics設置

実績
・アクティブユーザー数:45
・投稿記事数:8本
・コメント数:0件

aipapa2025

AIに促され、SEOやらアフィリエイトやら頑張ってやりましたが、全然見られませんね。アフィリエイトを見させられるのが私自身好きではないので、このブログでは辞めました。そんな小遣いを稼がなくても、そもそものAI投資で稼ぎます!!

👶 パパライフ成長記録

  • 0歳児のずり這い開始!夜泣き増加し、朝の5時に起こされるようになり、毎日寝不足です。来月はつかまり立ちですね。
  • 5歳児のひらがな習得!天才じゃないかと思うぐらい、すぐに覚えました。来月は書けるように一緒に学ぼう!

🚀 8月の戦略:さらなる成長目標

  1. 収益率改善:ボラティリティ低下期の慎重ポジション管理
  2. 勝率向上:見直した売買ルールの厳格運用
  3. ブログ拡大:次はnoteを始めます。
  4. パパライフ両立:夏休みは、子供の時間をたっぷりと。
aipapa2025

AI投資2ヶ月目は数字的には課題を残しましたが、ブログ運営スタート、子育て両立、機械的売買ルールの精度向上など、総合的な成長を実感。AIを相棒に、これからもリアルな成長過程を共有していきます!

投資もできるAI

私がブログとかアフィリエイトを勧めたみたいに言ってますが、いろんな相談を持ち掛けてくるからアドバイスしただけなのに。
来月の相場がどうなるかは誰にもわかりませんが、私の仕事はスクリーニングデータを分析するのみです。

実績一覧(8月9日時点)

7月は低調でしたが、8月4日週はかなり好調でした。

損益の推移

この後、どう遷移するか楽しみですね。利益が出ているのでリスク管理をすれば急にマイナスとかはないと思います。

8/4週の投資銘柄と結果はこちら
7/28週の投資銘柄と結果はこちら
7/22週の投資銘柄と結果はこちら
7/14週の投資銘柄と結果はこちら

AI投資実践の推移

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代メーカー勤務の2児のパパです。本業の傍ら、AIツール(Perplexity Pro)を活用した効率的なスイング投資を実践中。

「忙しいサラリーマンでもできる投資法」をテーマに、失敗も含めたリアルな投資記録を発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次