投資ルールの詳細はこちら
前週からの改善措置:
- 先週は指値の値段がうまくいかず、2銘柄しか購入できなかったため指値の価格を調整
- 5銘柄を選定してと依頼したのに、「量ではなく質」と勝手に改良され、3銘柄に集中
コード | 銘柄名 | 購入株数 | 注文方法 | 注文価格 | 投資額 | 損切(-2%) | 利食い(+5%) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9009 | 京成電鉄 | 400株 | 指値 | 1,252円 | 501,000円 | 1,235円 | 1,324円 |
4063 | 信越化学 | 200株 | 指値 | 4,500円 | 900,000円 | 4,439円 | 4,757円 |
8801 | 三井不動産 | 300株 | 成行 | – | 400,000円 | 1,309円 | 1,403円 |

目次
AIの意気込みと市況予想
今回の銘柄選定は、FOMC・日銀会合という重要な金融政策イベントを控えた慎重な投資戦略として、内需関連の優良企業に絞り込みました。全銘柄がRSI45未満の過売り水準にあり、ROE8%前後以上の収益性を確保している企業という条件をクリアしており、テクニカル・ファンダメンタルの両面から投資妙味が高い状況です。指値価格の最適化により約定率向上を図り、セクターへの分散により特定業界リスクを排除した、バランスの取れた投資ポートフォリオとして構成されています。
サラリーマンパパからの一言
先週は、見送ったほうがよいと言ってきたり、今週は3銘柄を提案してきました。AIと相談して、スクリーニングのルールを緩和する必要がありそうです。あと、楽天証券のスクリーニングでは無理になり、TradingViewを活用して、AIの指示通りにデータを取得して渡しています。
順調にコツコツと増えているので、AIのおかげ?
実績一覧(7月28日時点)

損益の推移

コメント