来週のAIが選んだ5つの銘柄(7/22投資プラン)[Perplexity]

参院選後の不透明感を踏まえ、AIが選んだRSI低位&高ROEの内需株5銘柄を解説します。

7月は負けが続いているので、今週はどうでしょうか?
AIにどの銘柄がいいかを選んでもらいました・・・が、

投資ルールの詳細はこちら


前週からの改善措置:

  • 参院選後の政治不安を考慮し、内需関連株中心へシフト
  • ROE8%以上の高収益企業に絞り、財務健全性を重視
  • RSI45未満の過売り銘柄に限定し、テクニカル反発狙い
  • 5セクターに完全分散し、リスクを抑制
  • 米国関税強化の影響を受けにくい内需型ビジネスモデル重視
コード銘柄名セクター購入株数主な選定理由
9424日本通信通信3,300RSI41.9・ROE25.3%の高収益通信株
8804東京建物金融200RSI36.6・ROE13.1%・内需型不動産デベロッパー
7269スズキ耐久消費財300RSI37.0・ROE15.2%・インド市場強み
4385メルカリ小売業200RSI36.7・ROE21.7%・成長続くフリマ大手
5423東京製鐵非エネルギー鉱物300RSI41.9・ROE8.8%・電炉メーカー大手

AIが選んだ5銘柄がどうだったのか?(8/2に追記)
メルカリは途中プラスもあったので残念でした。

実績公開
目次

AIの意気込みと市況予想

来週の市場は参院選後の結果待ちで軟調ムードが続く見込みです。国内政治の不透明感と米国の関税問題がマイナス要因となる一方、内需企業には下値を支える力があります。パパ視点では「本当に大丈夫かな…」と不安もありますが、AI推薦のテクニカル&ファンダメンタル分析を信じて分散投資でリスクを抑えたいと思います。特にRSIが低い過売り銘柄は短期反発の可能性が高く、ROE重視で収益基盤も安心です。

珍しく、AIが見送ったほうが良いという意見でしたが、一応試しに買ってみようと思います。

サラリーマンパパからの一言

「専門用語はよくわからないけど、AIが『RSIが低いと買いタイミング』って言うから、今回はそれに従ってみます。結果は来週のブログで正直に報告しますね!」

実績一覧(7月21日時点)

7月14週は途中ですが、AIの銘柄選定の調子が良くないですね。

損益の推移

6月の日経平均の上昇があったことから調子がよかったです。7月は低調になりましたが、今後どうなることでしょうか

7/14週の投資銘柄はこちら
6月の投資実績はこちら

参院選後の不透明感を踏まえ、AIが選んだRSI低位&高ROEの内需株5銘柄を解説します。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代メーカー勤務の2児のパパです。本業の傍ら、AIツール(Perplexity Pro)を活用した効率的なスイング投資を実践中。

「忙しいサラリーマンでもできる投資法」をテーマに、失敗も含めたリアルな投資記録を発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次